*マイナンバー通知カード
今月末でマイナンバー通知カードを廃止するとして、役所に変更手続きをする人が殺到しています。
全国各地の地方自治体によると、マイナンバーの「通知カード」は令和2年5月末(予定)で廃止となり、
再交付や氏名、住所等の変更手続きは廃止の前日に終了するとのことです。
通知カードの廃止後はマイナンバーを証明する書類として利用することが出来ず、
地方自治体は公式ホームページを通してマイナンバーカードへの切り替えや、
早めの変更手続きを行うように呼び掛けています。
ただ、この影響で役所には人が殺到しており、10万円給付金の件と合わせて、普段以上の混雑となっていました。
市民からは「こんな時にする政策じゃあないだろ!」「なんで今なんだよ」「先送りするべき」と反発の声が相次ぎ、
この時期に通知カードの廃止を告知した政府に疑問の声が飛び交っています。
マイナンバーの「通知カード」廃止について
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/shimin/78034.html
マイナンバーをお知らせするために送付された「通知カード」は、令和2年5月末(予定)で廃止となります。
このため、再交付や氏名、住所等の記載事項変更手続きは、その廃止日の前日まで(土日祝日を除く)となります。
個人番号通知書
「通知カード」の廃止後、出生等により新たに住民登録された方には、「個人番号通知書」によりマイナンバーが通知されます。
この通知書は、「通知カード」と以下の点で異なります。
1.再交付や氏名、住所等の記載事項の変更はできません。
2.紛失時の届出は必要ありません。
3.マイナンバーカードの交付時に返納する必要はありません。
4.マイナンバーを証明する書類として利用できません。
(「通知カード」は、氏名、住所等の記載事項が住民票と一致している場合に限り、当面の間、
引き続きマイナンバーを証明する書類として利用することができます。)
マイナンバー(個人番号)通知カード廃止(予定)のお知らせ
https://www.city.otsu.lg.jp/kurashi/myn/33250.html
法律の改正により、マイナンバー通知カードは令和2年5月25日頃に廃止される予定です。
廃止されると、通知カードの再交付申請及び住所・氏名等券面変更等の手続きができなくなります。
なお、廃止後も、お持ちの通知カードに最新の住所・氏名等が記載されていれば、
引き続きマイナンバーを証明する書類としてご利用いただけます。
続々とこんな時期にマイナンバーの通知カード廃止する自治体あるけどほぼ今月中に廃止やん
カード作るにしても代替のマイナンバー入り住民票出すにしても
超絶混み合う役所に行く羽目になるとかほんま自民党って何やらせてもあかんわhttps://t.co/azFTwTFxFS
? おっさんの挑戦状 (@jyugeru_09) 2020年5月8日
この件に付記しておくとマイナンバー自体の廃止ではなく
今までみたいに身分証+通知カードのセットで使えなくなる
確定申告等々はマイナンバーカードかマイナンバー入り住民票の写しが必要になる
これは確定申告と年末調整以外で初の通知カードの出番やもしれん https://t.co/NBEbecjnWG
? おっさんの挑戦状 (@jyugeru_09) 2020年5月8日
マイナンバー通知カード、今月25日で廃止なの知らなかった~
住所や名義とか変更なければ措置でしばらくは使えるらしいけど…
それって今やること??
役所に人集まるやん…
いややよ…作ってないけど行きたくない!!!
? 『華hakobi』つまみ細工作家2年生☆ (@Hanahakobi1) 2020年5月6日
理由が書いていないけど
パニックになりそあ
マイナンバーカード取得を推進する絶好のチャンスやん
何を批判してるのかさっぱり分からん
どんどん煽って取りに行かせろ
廃止前
通知カード
↓
マイナンバーカード希望者のみ発行
廃止後
個人番号通知書送付
↓
自動でマイナンバーカード発行
じゃないかな
マイナンバーカードの自動発行なんてないよ。申請は必要。
通知カードから個人番号通知書になってなにが変わるか、というと、
・通知書は本人にマイナンバーを教えてやるだけで、他人に対してマイナンバーを証明する効力はない
・なくしても再発行しないから、いちいち言ってこなくていい
・一度出したら転居等しても記載事項の変更なんかしない
くらいかな
なるほど。
どっちにしても申請は必要なんだね。
通知カード所持組は焦って5月中にマイナンバー申し込んだ方が良いのかな?
スポンサーリンク
>通知カードの廃止後はマイナンバーを証明する書類として利用することが出来ず、
「通知カード」と「個人番号通知書」の2種類あって、これから発行される通知書の方がマイナンバーを証明する書類に使えないとしか読めないけど?
個人番号通知書
4.マイナンバーを証明する書類として利用できません。
(「通知カード」は、氏名、住所等の記載事項が住民票と一致している場合に限り、当面の間、
引き続きマイナンバーを証明する書類として利用することができます。)
マイナンバー通知カードは使えなくなってこれからはマイナンバーカードしか使えなくなるってことだね。
ややこしくて理解できない人も多いだろうな。w
マイナンバー通知カードは紙だけど期限が来たら紙くずに成ってしまう。
まとめると、
・マイナンバーカード
これまで通り使える。
・通知カード(五月末廃止予定)
廃止後、氏名、住所等の記載事項が住民票と一致している場合に限り、当面の間、
引き続きマイナンバーを証明する書類として利用することができる。
・個人番号通知書
マイナンバーを証明する書類として利用できない。
国の犬みたいな奴
きっも
そっかあ
普及率50%いくといいね(笑)
簡単にすると
「お持ちの通知カードに最新の住所・氏名等が記載されていれば、
引き続きマイナンバーを証明する書類としてご利用いただけます。」
発行時から住所氏名が変わって無ければ当面の問題は無い
独身で実家ヒキニートのネラーには関係無い話し
暇な無職しか作っていない(爆笑)
今回のコロナで、役人が勉強の出来る馬鹿ばかりだというのがよく分かった
大臣や知事もそう
東大卒がことごとく役に立たないのな
勉強出来るイコール仕事出来る、じゃないんだね
要約すると
1.マイナンバーの通知カードはマイナンバーを個人に通知するための方法としては廃止され、
かわりに個人番号通知書で通知されるようになる
2.個人番号通知書はマイナンバーを証明する書類としては使えない
3.廃止された通知カードは住所氏名が変わってなければマイナンバーを証明する書類として今迄通り使える
ということが>>1に書いてある
あわてて役所に駆け込む必要はなさそうだ
スポンサーリンク
これに尽きる、自分は絶対にいつか必要になると思って即作った
ナカーマ
あったら何かと便利だしな。
コンビニで住民票取れるし、確定申告もPCでお手軽だしな
うん、意外と住民票とか取れるのは便利だった
産休明けの会社への扶養手続き等使えるシーンは多々あった
カードいつ作ったのか知らないけど、10年ごとに更新が必要だよ。
免許証ないの?
住民票や印鑑証明を頻繁に取得しなきゃいけない理由ってなに?
ほんとこれ
「何に使うかわからない~」とか言ってたやつが、今頃慌てふためいてる。
ほんと馬鹿。それを国のせいにしたりするし。
違うね
作らなかったやつが正解
まんまと国の言いなりになったやつがアホをみてるだけ
無駄な労力ご苦労w
まさにそれ
ノリで作ったが
何の役に立たんかった
eTaxですら不要
住所変更の際に作ろうと思ったけど市役所の人に聞いたら通知カードの裏に変更情報印刷しますからこのままでいいですよって言われたわw
ついひと月半前の話である
やましいところがなければ、すごく便利なのに。
スポンサーリンク
人権関係なく面倒なだけ
免許証があるので困らなかったから
免許証は警察いけばすぐだが
役所なんて土日祝いけないしなぁ
今ならテレワークやら休業やらで行きやすいけど感染リスクも
すごく便利だった例を今回の給付金申請以外で5個あげてくれ
逆だろw
管理する側がやましくて信用できないんだよ
できないのかな?
後手後手ばかり
わざとに決まってんだろ。
ザマーとか思うような政権なんだよ
安倍政権というかもともと行政の仕組みが縦割りで
他所への影響を考慮しないようになっているから
日本人は無能以外存在しないので何十年経ってもこれを打破できない
なんで役所に行って紙提出なんだよ
PCでも出来るぞ
逆にネットか郵送でしか申請出来ないと思ってたわ
窓口で申請出来るか調べても、受取り予約ばっかりヒットするし…
なのでスマホから申請したよ
証明写真機で申請したわ
スマホで自撮りしたらタダだけど距離近いせいですごくキモい感じになるのが嫌w
鏡反射で撮る自撮りはそこまで変じゃないんだけどやっぱ距離の問題かな
スマホ自撮りのキモいカードの俺に謝れ
人に見せるカードじゃないから別にいい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589058666/