納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った
(略)
■初回利用時「当店が制定した利用規約をご説明」
声明によると、令和納豆の生涯無料パスは「クラウドファンディングの思想と法律に基づいた信頼関係の構築を重視」している。
支援者には初回利用時、「当店が制定した利用規約をご説明差し上げ、同意いただけなかった場合はその場で返金、同意いただけた場合にクラウドファンディングの
リターンである権利の有効化を行っておりました」と、支援の後で「利用規約」の存在を明かし、説明しているという。
(略)
■納豆社社長に聞く
納豆社の宮下裕任社長は6月5日、J-CASTニュースの取材に、生涯無料パス没収の経緯を明かした。
まず利用規約は、各支援者の初回利用時に紙を渡して5~10分程度説明したとする。加えて「今後アンケートに回答する義務がある」こと、
さらに「無料パス対象メニュー以外も食べてコメントしていただきたい」という旨もこの時点で説明し、「いいですよ」などと返事をもらって同意を得たうえで、
無料パスの利用を開始したという。
初回利用時に説明したことは認めているが、なぜCFの募集ページにこれらの条件があることを書かなかったのか。
「生涯のお付き合いなので、直接お会いした時にご説明すべきという考えからです。
私たちにとって支援者は『お客様』というより『仲間』に近い認識です。たとえばウェブサイトに長文の利用規約を掲載する方法も考えられます。
ただ一般に利用規約というのは、ネットでの手続きだとほとんど読まずに『同意する』にチェックを入れて送信する方が多いです。そうなるとトラブルの元になりかねません」(宮下氏)
アンケートへの回答義務や、無料パス対象メニュー以外の注文義務は「利用規約には書いていません。利用しようと思う方が制限されてしまうからです」と明言。
それでもこれらに反したことで没収した例があるのは、「お気持ちや信頼関係を重視しました」という。
「積み重ねです。今回の支援を『無料で定食を食べられる権利』としか思っていないような方がいます。無料対象の食事だけをして、スタッフが話しかけても
コミュニケーションを取っていただけない方がいます。私たちを飲食店スタッフとしか見ていないのでしょうか。ネットで『こんな不味い店に価値はない。返金だ。
ダメなら裁判だ』と書いた方、『詐欺やってるんじゃない』とクレームした方もいました。
そのような方々には、CFの募集ページに書いた我々の思い、初回来店時に説明した『末長くお付き合いをしたい』という思いが伝わっておらず、『支援者』ではないだろうと思いました。
ただ、もちろんコミュニケーションを取りたくない方もいらっしゃいますので、別のやり方はあったかもしれません。説明不足があれば申し訳ないと思っています」(宮下氏)
(略)
要するに詐欺師って事?
何言ってるんだこいつ???
お店を支援や応援する目的の企画なんだから
無料ばっかり食べに来ないよ普通は
だったら、最初からそう書いてお金を集めるべきだ?違いますか?
本これ。
会社の説明不足。
定期没収は不当。
何勝手な解釈してんだこの人・・・
これ許されるんだったら金集め放題やん
アンケートへの回答については、8項目で各50文字、
累計では最低でも400文字と決して少なからぬ分量の記載を求められるうえ、
その中には地方創生に必要と思うこと、利用規約に同意した理由、
誹謗中傷対策のアドバイス等、飲食店ないし飲食サービスとは関係性の薄い項目も少なからず含まれています。
このように、質的にも量的にもCFのリターンの利用にあたって
求められるとは考えづらい負担が利用開始の条件となる場合、
リターンの性質・程度といった重要事項に関係するため、
事前にその旨を明示しておくことが必要であったと考えられます」(正木弁護士)
『無料対象のメニューしか頼んでいなかった』ことについては、
いかなる意味でも本件規約に違反するものとは言い難いでしょう」(正木弁護士)
『地方創生―』等、飲食店の支援とは関連性の薄い一部項目について、
回答が思いつかなかったためにスペースキー連打で文字数を埋める行為が
当然に利用規約7条にいうところの『その他当店が不適切と認めた行為』に
該当するとは言えないと思われます」(正木弁護士)
7月中に届くと記載されていたパスポートが、同月28日になっても届かないことについて
『詐欺ではないか』と問い合わせたことを以て、令和納豆に著しい害を与えるものとも、
令和納豆を中傷する内容をネット上で記載する蓋然性が高いともいえないと思われます。
したがって、利用規約違反等の事実も認められず、利用登録を拒絶できる理由もないため、
令和納豆の対応は違法であり、その方は依然として無料パスポートを利用する権限がありますし、
損害賠償等も求めうるとは思います。
スポンサーリンク
わかってはいたけど納豆側に全く勝ち目が無いなw
これとんでもない損害出るんじゃないのか
逸失利益=年間毎日一食の外食費×80歳までの残り年数
>>さらに「無料パス対象メニュー以外も食べてコメントしていただきたい」という旨もこの時点で説明し、
ここ?なんだかなー
これならラーメン屋でよくある「ラーメン頼んだ方は半チャーハン200円注文出来ます」的な話し
これを明記しないで金集めるのはどうなの?もちろんちゃんと口で説明したとてもなんだかな…ってなるやろ
アンケート義務も同じ
たかが1万円でこいつの願望通りの経済活動しないといけないとか頭ヤバイな
返金すればいいのに流石にもう1000万返金出来る資金が無いんだろうな
基地外無罪を狙っているのか?
ごめん、???だわ。俺の脳味噌では理解出来ない
自分達に不利な条件=規約適用
自分達に有利な条件=自分達の思い適用
なにこれw
逆じゃね?
やっぱり腐ってるな
どの商売でもこういう人居るよなあ・・・謎や
保身に狂って自分の発言がどういう印象を持たれるかわからなくなってるんじゃね
スポンサーリンク
でも、そういうリテラシーが異常に低いよなこの人も
リテラシーってほどのご大層なもんじゃないと思うんだけどさwちょっと頭捻ればわかりそうなもんだと・・・
利用者が制限される(減る)から利用規約に書いてないって、んな理屈通るかよw
あかん、コイツら胡散臭いわ
後出しジャンケンは卑怯
金出させた投資家に不満があって関わりたくないなら返金すべき
株だって投資家の横槍が嫌な企業は高値で買い戻して自社株化するんだし
とんでもなく頭の悪いパワーワードが出来てしまったな 令和納豆,㈱納豆の代表含む関係者はこれからだぞ
>私たちにとって支援者は『お客様』というより『仲間』に近い認識です
「『仲間』として支援して!」と謳ってクラウドファンディングしたの?
支援者って何だよ? 出資者でしょう
客 開業資金
店 生涯無料パス
の契約をしたんだろうが、金を受け取った以上は義務を果たせ
契約関係を切るというなら返金しろ
出資してくれた人によう言うなぁ!詐欺師め!
これ酷いな、マジで
返金して没収すりゃよかっただけなんだよなぁ
じゃあクラウドファンディングで説明した内容は嘘じゃないか
スポンサーリンク
没収な。
民族の特定が容易だよなw
馬鹿なネトウヨによれば日本人の9割は韓国人らしいwww
おまえらネトウヨの完敗だけど
いまどんな気持ち?悔しいのかな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591494746/